オープンダイアローグと、未来語りのダイアローグ
最近、注目されているのが、オープンダイアローグです。それと、未来語りのダイアローグです。 【 オープンダイアローグの原則 】
1.即座に支援 ( すぐに対応する )
2.社会的なネットワーク ( おおきに、たのんまっせ )
3.柔軟性・機動性 ( 今できる事をする )
4.責任 ( ボケと、ツッコミ )
5.心理的な継続性 ( こころを込めて )
6.不確実性への忍耐 ( 分からなくても良い。その場の雰囲気を楽しむ )
7.対話性(ポリフォニー) ( とりあえず、みんなで一緒になって話そう )
【 不確実性への忍耐 】
● 何も決まらなくても良い
● テーマや目的もない
● 何も決まらなければ「今日は何も決まらなかったね」という事を確認して、また翌日話し合う
● その不確実さに耐える事
● 急いで決めない
● 令和6年7月20日の明石保健所の講習会で、様々な事を勉強しました。次回の案内については、明石保健所のひきこもりの窓口でお尋ね下さい。様々な講演会がありますので、また、案内などをピアポの会のホームページに載せたいと思います。
ひまわり君
0コメント